ゴルフマナー マーカー

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


【meet Golf(ミートゴルフ)】

 

ゴルフマーカー(ボールマーカー)は、グリーン上でボールを拾い上げる際に使用する重要なアイテムです。正しく使わないとペナルティの対象になることもあるため、正しいルールとマナーを理解しておきましょう。

 

1. ゴルフマーカーの基本的な使い方

ボールの真後ろに置く:
カップとボールを結ぶ後方線上に、ボールの直後にマーカーを設置。
ゴルフ規則14.1aでは「球の直後またはすぐ近くに置くこと」とされているが、誤解を防ぐためボールの真後ろに置くのが一般的。

マーク後にボールを拾い上げる:
マークせずにボールを拾い上げると「1罰打」となるため注意。
グリーン以外でもボールを拾い上げる際には必ずマークが必要。

ボールを元の位置に戻し、マーカーを取り除く:
ボールを戻した後、マーカーを置いたままパットすると1罰打が科される。

 

2. マーカーが必要な理由

他のプレーヤーのプレーを妨げないため:
自分のボールが同伴者のライン上にある場合、ボールをマークして拾い上げることでスムーズなプレーが可能。

ボール同士の衝突を防ぐ:
グリーン上でボールが当たると「当てた側のプレーヤー」に2罰打が科されるため、事前にマークしておくことが重要。

正確なリプレースのため:
マークなしでボールを拾うと、元の位置に正しく戻せない可能性がある。

 

3. マーカーの移動とライン上の対応

パットライン上にある場合:
他のプレーヤーのライン上にマーカーがある場合、リクエストに応じて移動する。
パターのヘッド1つ分を目安に動かし、パッティング後に元の位置に戻す。

先に声をかける配慮:
「ラインの邪魔になりませんか?」と先に聞くのは親切だが、プレーヤーのライン読みを惑わせる可能性もあるので注意。

 

4. 代表的なゴルフマーカーの種類

ゴルフ場で配布される無料マーカー:
グリーンに刺して使用するタイプで、カートやマスター室に常備されていることが多い。

コイン(硬貨):
硬貨をマーカーとして使用するプレーヤーも多いが、軽いものは風で飛ばされるため10円玉以上が推奨。

マグネット式マーカー:
帽子のつばやポケットに装着するタイプで、手軽に使えるが紛失しやすい。

カジノチップマーカー:
大きくて見やすいが、プレーの邪魔にならないように注意が必要。

 

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

お探しの施設が見つからない場合下記検索をお使いください

プロフィール

名前: 石原 達也
​20年以上のゴルフ経験を持つゴルファー。大学時代からのゴルフ愛が、この「ゴルフ場予約」サイトを生み出しました。全国各地のゴルフ場を訪れ、その知識と経験を活かして、皆さんに最適なゴルフ場を提案します。ゴルフと共に、風景写真も大好きです。

 

ページトップへ