ゴルフマナー グリーン

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


【meet Golf(ミートゴルフ)】

 

グリーン上はゴルフで最もデリケートなエリアであり、細かなマナーやルールが存在します。この記事では、意外と知られていないグリーンでのマナーを解説し、スムーズなプレーのためのポイントを紹介します。

 

1. 延長線上と後方には立たない

他のプレーヤーがパットする際、延長線上(ボールとカップを結ぶライン)や後方に立つのはNG。
視界に入ることで集中を妨げるだけでなく、ルール上もペナルティになる場合がある。

 

2. カップの淵に触れずにボールを拾う

カップの淵は崩れやすいため、手やクラブで触れないように注意。
ボールがカップの中で止まっている場合は、ピンを揺らして沈めてから拾う。

 

3. 他人のラインをまたがない

パットラインをまたぐ行為は避け、できるだけ回り込む。
例え足を浮かせてまたいだとしても、マナー違反とされることがある。

 

4. 打順は準備が整った人からでOK

以前は遠い人から打つのが基本だったが、現在は「準備ができた人から打つ」ことが推奨されている。
これによりスロープレーを防ぎ、プレーの進行がスムーズになる。

 

5. ボールが衝突した場合のルール

グリーン上でボールが動いている状態で衝突すると、両プレーヤーともストロークのやり直し(無罰)。
止まっているボールに当たった場合は、当てた側に2打罰が科せられる。
可能であれば、事前にボールをマークして避けるのがベスト。

 

6. 雨の日の注意点

パッティング時にキャディや同伴者が傘を差し続けると「2打罰」。
自分で傘を差して打つのは問題なし。

 

まとめ

グリーンは繊細なエリアであり、細かなマナーが求められます。スムーズで気持ちの良いプレーのために、グリーン上のマナーをしっかり守りましょう。

 

 

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

お探しの施設が見つからない場合下記検索をお使いください

プロフィール

名前: 石原 達也
​20年以上のゴルフ経験を持つゴルファー。大学時代からのゴルフ愛が、この「ゴルフ場予約」サイトを生み出しました。全国各地のゴルフ場を訪れ、その知識と経験を活かして、皆さんに最適なゴルフ場を提案します。ゴルフと共に、風景写真も大好きです。

 

ページトップへ